ダンテの森    
01 Aug 2012   11:12:31 am
光冷暖房の話
省エネ冷暖房システムの新しい考え方

 遠赤外線のパワーを利用した光冷暖房システムについての本、佐々木久夫著「遠赤外線 光冷暖房」(人間と歴史社)を読んだ。

 地球温暖化ガス排出源のトップは建築物(住宅、商業ビル、公共建築、工場など)で全体の40%を占めている。その上、この分野は新興国ではものすごい勢いで伸びており、2030年まで新興国では増え続け、その後は後発新興国が続くと見られている。その為この分野でのグリーン化は最重要課題である。この分野で消費されるエネルギーの約40%は冷暖房により消費されている。

 大規模建築物の躯体はコンクリートであるが、コンクリートは熱の良導体である上に蓄熱体でもある。その為冬は冷気を吸収して冷たくなり、夏は熱を吸収して熱くなる。殆どの建物はその熱を室内に伝えにくくするする為にコンクリート壁の内側にグラスウールなどの断熱材を貼っているが、コンクリートそのものが保熱、保冷材の役目をして、冬はより冷たく、夏はより熱くしている。

 そこで快適に生活する為に、大量のエネルギーを消費するエアコンを設備して力ずくで室内の空気の温度を調整しているのが現代の冷暖房システムである。それを解決するのが「外断熱」である。コンクリートの外側を断熱材ですっぽりくるんで断熱することで、ビル全体が外気温と断熱される。したがって冷暖房のエネルギーが最大80%も省エネできる。

 このエアコンの原理は空気を熱媒体として使っている。空気は断熱材で温度の伝達が大変悪いそれを使うのでエネルギーを大量に消費する。

 遠赤外線と言うと暖める働きとしては知られていても冷やす力が有る事は知られていないが、室内の壁を全て遠赤外線を良く吸収するセラミックの塗料でペイントし、部屋に畳1畳大のセラミック製熱交換器一基を設置してその中に夏は10℃前後の冷水を冬は40℃前後の温水を流すことで、部屋全体が快適な温度になると言う画期的な技術である。なぜ、一基で良いかと言うと光の性質、直進、屈折、反射、回折で壁のセラミックに当った遠赤外線が隅々まで行き渡るからである。

 なぜ冷えるのかと言うと、人間、ペットや機器が出す放射熱(遠赤外線)が周りのセラミックに当り最も温度の低い熱交換器まで行き着きそのエネルギーを流れる水に放出するからである。トイレの中まで快適になるとの事である。この方法だと空気を媒体としたエアコンより更にエネルギー消費が少なくて済む。

この本のアマゾンURL:
http://www.amazon.co.jp/%E9%81%A0%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A-%E5%85%89%E5%86%B7%E6%9A%96%E9%9D%A9%E5%91%BD-%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8-%E4%B9%85%E5%A4%AB/dp/4890071857/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1343787373&sr=8-1
カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
 
ページ: 1
Jul 2012 8月 2012 Sep 2012
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
検索
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4