ダンテの森    
02 Oct 2014 06:54:43 am
EV初体験報告
初めての日産リーフに乗ってみた。
ブログ管理人

 海外から来たお客様を迎えに行く事になったが、ブログ管理人は最近車を普通自動車から軽自動車に乗り換えたので、夫婦と1歳半の子供の3人家族とスーツケース2つは軽自動車には無理とわかり、レンタカーを借りる事にした。

 折角レンタカーを借りるのなら、前から一度乗ってみたかったEV(電気自動車)の日産リーフを借りる事にした。宿泊先が新宿西口なので、日産レンタカー新宿西口営業所で借りる事にして、自宅のPCから予約を済ませた。借り受ける時に、説明が有りリーフは急速充電で、110km位の表示になるが、これはエアコンもライトも使わないで電気を全て走行に使い、かつエコノミー走行した場合の事なので、実際の走行距離はそれより少なくなるので、とにかくバッテリーの残量(走行可能距離としてkmで、インストパネルの右下に大きく表される)を気にしてみて下さいと言われた。

 車はオフホワイトで、そばで見ると結構大きい。トランクルームにリュックサックのような袋が有り、その中に一般家庭用電源につなぐ接続ケーブルが入っているが、100Vで充電すると12時間ほどかかるので今回は用無しである。
給油口開けレバーのようなレバーを引っ張ると、フロントボンネットの鼻先が開き、その中に大小二つのコネクターが有る。大きい方が急速充電用で、小さい方が100/200Vの電源用である。

 運転席に乗り込んで、ブレーキペダルを踏んでスタートボタンを押すと、ダッシュボードが賑やかに点灯する。色んな色が使われていて、統一性に乏しく決して洗練されたデザインでは無い。BMWなら異なったデザインになるだろうと思った。問題の右下の表示は112kmとなっていた。新宿から成田は80kmくらいなので、余裕である。しかし、たしかリーフは160kmの走行距離を宣伝していたのではなかったか。シフトレバーと言うより、シフトスイッチがセンターコンソールのシフトレバーの位置にある。右下に動かすとドライブポジションになり、もう一度右下に動かすとエコ走行になる。まずドライブポジションで走ってみる。さすが回転の最初から最大トルクが出る電気モーターのせいで、出足は結構シャープである。新宿西口の首都高に上がるランプはグイグイと登り快適である。合流も、加速が良いのでラクラクである。出発した時は午後4時頃で日差しが強く、気温も31℃と結構暑くエアコンを入れての走行である。エンジン音も振動も全くない、タイヤから伝わる道路の凹凸からくる振動だけである。シートも適度に固くバケット型で体をきちんと固定してくれている。ここまでは、合格三重マルを上げたいところである。ちょっと気になったのは、トンネルでライトがオンになると、カーナビが暗くなりすぎて、後ろからトラックのライトなどで照らされると何も見えなくなるが、これは、設定の問題なのだろうと思う。成田空港まで40kmと言う時点で、バッテリー残量が60kmになっているのに気が付き、急に不安になる。まだ、40kmしか走っていないのに、72km走ったのと同じ消費量を使った事になっている。この分では空港までたどり着けないぞと思い、シフトレバーをエコにすると、その操作をしただけで、残量が68kmに増えた。エアコンを切るとさらに、71kmになった。それからは、加速や減速をできるだけしないようにエコ走行を務め、残量計を見ながら走る。成田空港のチェックポイントに差し掛かった時には、残りが15kmになり、「バッテリー残量が少なくなりました」と表示とアナウンスで知らされた。しかし、チャージステーションに寄る時間は無いので、そのまま空港第二ターミナル駐車場に入った。

 事前に調べた情報では、第二ターミナル駐車場に急速チャージステーションがある。しかし、駐車場内にはどこにもチャージステーションの表示は無い。ぐるぐる回って探しているうちにバッテリーが無くなっては仕方が無いので、一旦車を止めて、マニュアルを見ると、不明な事は情報センターに聞けとあるので、カーナビから情報センターを呼び出す。親切な女性が出てきたので、成田第二ターミナルのチャージステーションの場所を知りたいと言うと、その位置をカーナビにダウンロードします。それでもわからない時は「ジャパンチャージネットワーク」に聞くようにと電話番号もカーナビに表示された。カーナビの表示を最も詳細にすると、壁の向こう側に位置しているが、壁には通路が無く、ましてや何階なのかも解らない。電話番号に電話すると、自動応答で、質問の種類を聞いてくるが、駐車場内の場所は無く役に立たない。車を降りて歩いて、駐車場管理事務所に行き聞いてやっと場所が北棟1階エレベータ前とわかり、30分チャージして、111kmとなった。帰りは、夜でライトも付け、人数が増えエアコンが要るので、幕張で再度チャージをして、新宿に着いたときはまだ80kmと余裕があった。でも幕張でチャージしなかったらまたハラハラしたであろう。

 以上、EVの乗り方のご参考になれば幸いである。
カテゴリー : ブログ管理人 | Posted By : dantesforest |
Jun 2025 7月 2025 Aug 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4