|
19 Nov 2012 11:31:10 am |
インターネットの電力消費 |
|
|
GreenBiz.com 2012-11-14 Gerad Hoytの記事から
イラストで伝える:インターネットは電力喰いモンスター
インターネットが巨大である事は言うまでも無い。24億人が接続しており、現在もものすごい勢いで増殖し続けている。パイク研究所(Pike Research)は2016年にはデータ処理量は現在の4倍になると予想している。
しかし、殆どのユーザーはインターネットが電力を大量に消費しており、大きな環境負荷となっている事に気も掛けていない。
このイラストはそれを絵巻物のように説明しており、文章を読まなくてもイラストと数字から理解できるようになっている。但し、数値の単位がビリオン(Billionは億)、テラ(Teraは兆)、エクサ(Exaは100京)であるので若干面倒くさい。 図はその頭の部分だけであるので、全部見る為には下のURLに行って見てもらいたいが、大変大きな画像なのでダウンロードに時間がかかるのでご注意。
2011年のインターネットが消費した電力は、全世界の自動車産業が消費した電力よりも大きく、原発30基分であった。
問題は、データセンターのコンピュータが実際にデータ処理をしているのはその能力の10%以下で、残りはエネルギーの無駄遣いであると言うことである。データ量はクラウド等の発達で急激に増加しており、この状態が続くのは大変大きな問題である。
もちろん、データセンター企業も開発を急いでおり、4年後には164%の効率アップが期待できるとしている。
皆さんも良くご存じの通り、コンピュータは十分な余裕を持っていないと、処理が極端に遅くなる。データセンターはそれが許されないので、このような状態で運用をせざるを得ない。また、データセンターは万が一の停電でも処理の遅滞は許されないので、バックアップ用電源を常に回して、非常時に備えており、これもまるまるエネルギーの浪費となる。
イラストのURL:
http://www.wirelesssatelliteinternet.org/power-hungry-internet
記事の原文URL:
http://www.greenbiz.com/blog/2012/11/14/power-hungry-internet
|
|
| |
カテゴリー : 他メディアより |
Posted By : dantesforest |
|
|
|
|