|
07 Feb 2013 12:00:08 pm |
熱帯雨林を取り戻す |
|
|
パルプ大手のAPP社がインドネシアでの熱帯雨林保護を宣言。
GreenBiz.com 2013-02-06より
2013年2月5日、アジア・パルプ・アンド・ペーパー(APP)社は熱帯雨林伐採に反対する環境保護団体の運動に応える為にインドネシアの森林での伐採を一切停止し今後は森林保護を進めると宣言した。
同社は、森林保護政策を発表し、泥炭採掘を含む全ての森林破壊につながる業務を停止すると発表した。さらに温室効果ガスの排出量を減らす為に泥炭地の管理を改善し、地域社会やその他のステークホルダーとより緊密に協力して行くとしている。また、この戦略はインドネシアのみでなく中国を含む全てのAPPの事業所に適応するとしている。
これまで、同社は様々な環境対策を約束したが、それらは環境保護団体から「グリーンロンダリング(緑洗浄)」と批判されていたが、今回の戦略はまじめなものとして評価されている。
グリーンピースは、今後のAPPの動きを厳格に監視して行くとしているが、この計画が実行に移されれば、インドネシアの熱帯雨林は劇的に改善されることが予想される。APPの戦略は他の紙パルプ、パーム油、大豆、肉牛の生産者達に、人類の唯一の生息地である地球環境を破壊する事無く、持続可能なビジネスを続ける方法があることを示唆することになる。
環境保護団体は過去数年にわたり、アディダス、クラフト、マテル、ハスブロ、ネッスル、カルフール、ステープル、ユニリバー等を含む100社以上からAPPの紙パルプを原材料とする紙製品をボイコットする約束を取り付ける戦いを進めて来たが、その勝利の証であるとしている。
グリーンピースは、もう一つの紙パルプ大手のアジア太平洋資源インターナショナル(APRIL)社にもAPPと同様の決定をするように書面で通知を行った。
インドネシアと同じく赤道に位置し、熱帯雨林を擁するコスタリカでは森林保護が持続可能性ビジネスとなる先例を示している。(2013-01-07のブログ参照)
原文URL:http://www.greenbiz.com/news/2013/02/06/asia-pulp-paper-commits-end-rainforest-destruction
|
|
| |
カテゴリー : 他メディアより |
Posted By : dantesforest |
|
|
|
|