ダンテの森    
04 Mar 2013 10:41:21 am
川底は25,000Bq/kg
南相馬4河川、農業利用可 セシウムは川底沈着 広島大調査
河北新報電子版2013年03月04日より

 福島第1原発から16〜38キロ離れた福島県南相馬市を流れる4河川の水は、ほとんど放射性物質を含んでいないことが、広島大大学院工学研究院の静間清教授(63)=原子核物理学=の調査で分かった。放射性セシウムは川底の土に沈着し水に流れ出にくい状態という。静間教授は「農業で使っても作物に影響がないレベル」とし、南相馬市で3月中にも住民向けの説明会を開く予定だ。

 原発事故から半年の2011年9月から昨年12月まで、静間教授は南相馬市で10回の調査を重ねた。真野、新田、太田、小高川の計21カ所で水と川底の土を採取。広島大に持ち帰って、セシウム濃度を機械で測定した。

 水1リットル当たり0.3〜0.8ベクレルで、国が定める飲料水の基準値10ベクレルより低かった。「セシウムは粘土質の土にくっつき、一つに固まる性質があり、水にはほとんど流れ出ない」と静間教授。全市的に自粛している農業については「川から水を引いて農作物を作っても問題はない」と説明する。4河川の水は事故前から、飲み水には使われていない。

 一方、上流の川底の土は、セシウムの濃度が1キロ当たり2万5000〜1400ベクレル。2万5000ベクレルは、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年)で隣国ベラルーシが立ち入り禁止にした地域と同じ汚染レベルだ。

 南相馬市は4月から、市内の全農地や用水路を2年がかりで除染する。それが終われば、川の水を農業に使うことは可能という。

 ただ、川底の土の処理についてはいまのところ、有効な手段が見つかっていない。市農林放射線対策課は「国から具体的な方法が指示されていないため、対応できない」と説明する。

 静間教授は、住民の内部被ばくを調べるため、尿の放射性物質量も分析した。被爆地広島の科学者として「ヒロシマの蓄積で得た測定技術を駆使し、正確な数値を伝え続けることが安心につながる」と決意は固い。
原文URL:
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130304t65005.htm
カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
Aug 2025 9月 2025 Oct 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4