ダンテの森    
30 May 2013 12:13:42 pm
グリーン賃貸契約
テナントとオーナーの両者に利益をもたらすグリーン賃貸契約の勧め――アメリカ
GreenBiz.com 2013-05-29 Meaghan Farrellの記事より、

 多くの企業の賃貸契約担当者は、「グリーン賃貸契約」と言うものは聞いた事があるとは思う。これは、オーナーとテナントの間で交わされる環境保護に関する契約である。テナントが使用する部分のエネルギー効率の向上や、水消費の削減について両者が協議して、対策を実施して資源消費の低減を行うもので、初期投資に掛る費用は、その後の光熱費の低減により何年かの間で回収ができる事は、数々の事例で明らかである。結果的にはテナントにもオーナーにも利益をもたらし、何よりも地球環境の負荷を低減できる。グリーン賃貸契約を勧める10の理由である。

(1)電気・ガス・水道の使用量を減らし、コストダウンができる。オーナーテナントの間で、省エネ・省資源の為に掛る費用の負担
   方法を含め話し合って改善を実施する。
(2)テナントとオーナーの協力で持続可能性を維持する。グリーン対策を講じても、その後の使用法や、保守等テナントとオー
   ナーの協力が不可欠である。この協力関係がテナントとオーナーの連帯感を生みより良いコミュニティーが形成される。
(3)本社の企業目標達成に協力する。テナントが企業や団体の出先機関である場合には、属する企業・団体が立てているグリ
   ーン目標にグリーン賃貸契約により報告されるデータを参入する事ができる。
(4)企業イメージの向上に役立つ。テナントが個人企業の場合も、グリーン賃貸契約を結んでいる事を、パンフレットやホームペ   ージに掲載することで、環境に配慮している企業であるとのイメージを消費者に与える事ができる。アメリカの消費者は、よ   り環境に優しい企業から購入したいと考え始めている。
(5)業界においてリーダーシップを見せる事ができる。
(6)公共団体と取引の場合に有利になることがある。
(7)グリーン建築認証の第三者機関を援助することになるので、LEED認証などを受ける可能性がある。
(8)従業員の生産性が向上する。アメリカの多くの若者は、よりよい環境下で仕事をしたいと思っている。CoStar社の調査で
   は、グリーン建築で働く人の病欠率は5%低いと報告している。
(9)資源ゴミ回収により利益が生まれる。
(10)グリーン賃貸契約は環境に優しく、そこに働く人、訪ねて来る人全てに優しい。

原文(英文)URL:
http://www.greenbiz.com/blog/2013/05/29/10-reasons-why-green-leases-create-value-tenants-and-landlords

 以上は、アメリカでの話である。日本ではおよそ話題にもならない、サイエンスフィクションの世界の話のように聞こえる。日本はそろそろ環境先進国の看板は外すべきではないか。

カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
Aug 2025 9月 2025 Oct 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4