|
08 Jun 2013 06:25:55 pm |
移住の検討を始めるべき |
|
|
気候の狂暴化により、まずバングラデシュが最悪の状態となる
Environment 360, 2013-06-06 Brian Faganのオピニオンより、
氷山が溶け、氷河が溶けて海面が上昇している。浸水や洪水のニュースが毎日のように紙面を賑わしている。環境問題に懐疑的な人とたちは、これは自然の長期的な営みのであり、人類に責任は無いと言う。その議論は別としても、我々は何もせずに、問題を将来の世代に先送りしようとしようまいと、地球の温暖化は現実に進んでいる。
米国を襲ったハリケーン・カトリーナとサンディーは、我々に警告を残してくれた。それはハリケーンの様に短期間で過ぎ去る災害でも海面が上昇した事で、沿岸部の人口密集地域では甚大な被害をもたらすと言う教訓である。
同じような規模のサイクロンがバングラデシュで起きると、その脆弱な人口密集地帯で発生する被害の規模は想像を絶するものになる。
バングラデシュはベンガル湾の頭に位置し、ガンジス、ブラマプトラ、メグナの3つの大河川がベンガル湾に流れ込む1万平方キロメートルのデルタ地帯でその殆どは海抜ゼロメートルである。
もともと海岸はすべてマングローブであった。マングローブは天然の防波堤でサイクロンからデルタを守って来た。しかし、200年前から人口の流入が始まり、マングローブは伐採され農地となった。さらに近年はエビ養殖池に変わり、天然の防波堤は消失した。
1947〜1988年の間に13の大きなサイクロンにより、100万人以上の死者を出している。1970年のサイクロン「ボーラ」は風速51メートルを記録し50万人以上の死者と40万戸の家屋を流失し、被災者は350万人に上った。
これから先はどうなるのか。ヒマラヤの氷河は溶ける一方で、北極海の氷山が溶ける為に海面は上昇を続けている。海面温度の上昇でサイクロンの発生頻度も規模も増大している。
世界銀行はバングラデシュの沿岸に8000kmの堤防を築く事を提案しているが、100億ドル(1兆円)の資金を返済する力はこの国には無く、1700〜4000万人が危機にさらされている。
今、我々が打てる手は、彼らを高地に移住させる事しかない。国際社会は真剣にその方策を考えなければならない。
原文(英文)URL:
http://e360.yale.edu/feature/as_extreme_weather_increases_bangladesh_braces_for_the_worst/2659/
|
|
| |
カテゴリー : 他メディアより |
Posted By : dantesforest |
|
|
|
|