ダンテの森    
17 Jun 2013 12:44:48 pm
自転車シェアリング
ニューヨークの交通革命、バイクシェアリング“CitiBike” がスタート

 小ブログ2012年8月24日に紹介したニューヨークの自転車シェアリングは、システムトラブルや、ハリケーン「サンディー」の被害で1年以上遅れたが、2013年6月2日に本格スタートした。

 大都市のサイクルシェアは、パリのものは有名であるが、欧州、中国を中心に増加しており、ニューヨークは後発である。日本には横浜などに小規模なものがあるが、何しろ日本は自転車専用レーンの整備が全くされていないので、歩道を走ることになり、自転車と歩行者の事故が増えおり、まだまだ遅れている。

 現在、ステーションはマンハッタンとブルックリンに300有り、自転車は6000台の規模で運用しているが、計画ではステーション600、自転車12,000台になる予定である。

 利用料金は1年95ドル、1週間25ドル、1日9.95ドルで、支払いはクレジットかデビッドカードのみである。使用方法は年会員と週・日会員で異なる。

 年会員は、あらかじめ郵送されてきているカードと使って、自転車をアンロックして使い、目的地近くのステーションにロックインして返却する。アンロックからロックインまでの時間が45分以内であれば何回使っても無料である。超過料金は、75分まで2.5ドル、105分まで9ドル、それ以降は30分毎に9ドルがチャージされる。

 週・日会員は、ステーションのそばのキオスクターミナルに最初に101ドルのデポジットを払って使用が始められる。発行されるワンタイムキ―番号を入力することで自転車をアンロックできる。一回30分で超過料金は60分まで4ドル、90分まで13ドル、それ以降は30分毎に12ドルチャージされる。最初に払ったデポジットから契約終了時に清算される。

 目的地近くのステーションが満杯の場合は、スマホで直近のステーションの空きを調べる事ができる。ほぼ2ブロック毎に1ステーションが有るので、遠くまで返却に行くようなことな無い。途中雨になったら近くのステーションにロックインして別の交通機関に乗り換えれば良い。

 ニューヨーク市は2002年から自転車専用レーンを整備してきており、その総延長は450kmになっている。従来から有る公園内や郊外へつながるサイクリング道路は1000km有りサイクリストには羨ましい限りである。
こんど、ニューヨークに行ったらバイクライドを楽しんでもらいたい。ヘルメットの着用が推奨されている。

詳細はURL(英文)で:http://citibikenyc.com/

カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
Aug 2025 9月 2025 Oct 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4