|
24 Jun 2013 02:38:45 pm |
発電所にCO2規制 |
|
|
オバマ大統領は来週、火力発電所対するCO2排出量規制を発表
Bloomberg 2013-06-23より、
米国のオバマ大統領の近い筋によると、大統領は来週中に、米国では初めてとなる既存の石炭火力発電所に対するCO2排出量制限の計画を発表する。
昨日(2013-06-22)のYouTubeとTwitterでオバマ大統領は「私がやらなければならないと信ずることのビジョンを発表する。CO2を削減する為の国家計画を発表することで、地球温暖化問題との戦いにおいて、我が国が世界をリードする。」と言っており、それ以上は言及していないが、6月25日にジョージタウン大学で講演を行う予定になっているところから、そこで発表されるものと思われている。
この、大統領と近い筋の話によると、アメリカが排出しているCO2の40%は発電所から出されており、既存の石炭火力発電所のCO2に上限値が課せられるのはいままで無かった。オバマ大統領は地球温暖化対策をオバマ政権第二期の最重要課題にしており、新設の石炭火力発電所にはすでに規制値が課せられている。
地球温暖化との戦いはCO2排出量との戦いであり、その最大の排出源は発電所である。多くの発電所は、石炭からCO2排出量の少ない天然ガスへの切り替えや、風力タービンの併設を行って来ている。しかし、オハイオ州コロンバスの電力会社アメリカン・エレクトリック・パワー(AEP)やジョージア州アトランタのサウザーン(Southern Co.)等は強硬に反対をしている。
オバマ大統領のエネルギー担当補佐官のへザ―・ジチャル(Heather Zichal)は「大統領は、環境対策は我々の子孫に対して義務が有るだけでは無く、我々が抱える負の遺産であることを良く知っている。」とした上で、大統領が発表する対策の多くは、例えば既存の石炭火力発電所のエネルギー効率の下限を設定する等、議会の承認を必要としないもので、さらに太陽光発電や風力タービンを国有地に設置する事を進めると、している。
その他、カナダのタールサンドから出るオイルを輸送するパイプライン計画、総工費5300万ドル(5300億円)、を停止する事もオバマ政権の目標の一つになっている。
日本は、311以降石炭火力発電所の発電量は増加しており、安倍政権は全く制限が無い。EUは既に既存の原発にCO2削減を課しており、こんど米国が加わると、先進国では日本だけが無法地帯となる。
原文(英文)URL:
http://www.bloomberg.com/news/2013-06-22/obama-to-announce-plan-to-curb-climate-change-next-week.html
|
|
| |
カテゴリー : 他メディアより |
Posted By : dantesforest |
|
|
|
|