ダンテの森    
12 Jul 2013 10:54:44 am
南極に巨大氷山誕生
地球温暖化で氷河がせり出し氷山に、その面積は東京23区より広い
Phys.org/News 2013-07-10より

 2013年7月8日、巨大な氷山が南極に誕生した。南極パイン島氷河が、アムンゼン湾にせり出していたが、同日氷河から切り離され、巨大な氷山となった。

 パイン島氷河に裂け目が発見されたのは、2011年NASAが、衛星写真から発見した。その後、世界の氷河観測チームが注目していた。この度、ドイツの研究チームがドイツの地球観測衛星、TerraSAR-Xからの衛星写真(添付の写真)から氷河本体から切り離れた様子を確認した。

 この新しい氷山の大きさは、720平方kmで東京23区部の621平方kmよりも大きく、厚みは平均400mである。

 南極大陸は98%が氷に覆われている。その氷の量は約3000万立方キロメートルで地球上の淡水の61%は南極の氷である。東南極大陸は海面より上に岩盤がでているが、西南極の地表は海面下2500mもしたにあり、その上に氷床が乗っている。氷床の厚さは、最高5000mである。

 地球温暖化の影響で、ここ50年の間に西南極の氷床の温度は10年に0.1℃づつ上昇している。これにより氷河の流れをせき止めていた棚氷の融解が急激に進み、その為氷河の流れが早くなった。2004年のデータでは1970年に較べて25%早くなっている。

原文(英文)URL: http://phys.org/news/2013-07-huge-iceberg-island-glacier-antarctic.html

カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
Aug 2025 9月 2025 Oct 2025
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4