ダンテの森    
15 Sep 2013 10:29:16 am
企業の持続可能性ランク
世界では、企業の評価に持続可能性が重要なファクターとなっている
robecoSAM, 2013-09-13より、

 1999年に世界で最初に持続可能性格付けをはじめて、最も株主から高い信頼を得ているrobecoSAM社は、毎年この時期にダウジョーンズ登録2500社の持続可能性業績を、環境保護面と社会的側面から評価して発表しており、この評価結果は、長期的株主の投資判断材料となっている。

2013年の産業別の持続可能性業績が最も良かった企業をリーダーと名付けてリストに発表している。

■自動車産業:フォルクスワーゲン
■銀行:オーストラリア・アンド・ニュージーランド・バンキング・グループ
■社会資本:シーメンス
■耐久消費財:パナソニック
■多面的金融サービス:シティバンク
■運輸:エールフランス・KLM航空
■公共サービス:ポルトガル・エネルギアス

であった。これらの最優秀企業に続き優秀企業39社がリストに並んでいるが、本年新たにリストに加えられた企業は運輸のユナイテッド・パーセル・サービスである。いまだに石炭産業に融資を続けているバンクオブアメリカも今年からリストに入って来ているのは疑問の残るところである。因みに日本企業では社会資本部門として伊藤忠が毎年リストに乗っている。

 このように世界では持続可能性が企業を計る重要な尺度となっており既に定着している。原発や石炭火力発電所にいまだに固執している三菱、日立、東芝などの様な企業はは当然評価が低くなり、株価の低迷につながり、時価総額の減少を招き経営者の責任が問われる。

報告書(英文)がpdfでダウンロードできるURL:
http://www.sustainability-indices.com/images/DJSI_Review_Presentation_2013_tcm1071-372104.pdf

カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
Jul 2025 8月 2025 Sep 2025
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4