ダンテの森    
17 Jan 2014 05:58:27 pm
省エネ・ベスト10
2013年の世界の省エネ・ベスト10がRMIから発表
RMI Outlet 2014-01-08より、

 ロッキーマウンテン研究所(RMI)は2013年の世界の省エネベスト10を発表した。2013年の大ニュースと言えば、英国王室にジョージ王子が誕生した事と、ローマ法王フランシスコ教皇が電動リキシャで走った事以外にも、省エネ、クリーンエネルギー関係で多数あるが、そのトップ10を挙げて見た。

 第一位、電力会社が再生可能エネルギーを最も安価なエネルギー源であると認定。
 米国の複数の大手電力会社が再生可能エネルギーが最も安価なエネルギー源であると認め、2013年のエネルギーミックスの中で最安値であったと発表した。ジョージア電力はアラバマ電力と共同で、オクラホマ州から購入した風力発電による電力は他の電力に較べ最も安価であった。コロラド州のエクセルは住民の要望に応える為に、ピーク時電力の不足を補う電力源として太陽光発電所を建設し、2013年から運用を始めたがその結果、採算性が良好である事がわかり、その規模を3倍にする事を決定した。ミネソタ州のエクセルの試算によると、ピーク時電力の補てんの為の電力源は天然ガス発電所よりも太陽光発電所の方が経済的であるとしている。

第二位、電力会社が新たなビジネスモデルを開始
 欧州最大のエネルギー企業RWEは、化石燃料と原子力主体の電力を送配電すると言うビジネスモデルを再生可能エネルギー主体のビジネスモデルへの転換をしようとしている。これまでの消費者を意味するコンシューマー(Consumer)に対応する、ユーザー側に立脚する意味のプロシューマー(Prosumer)と言う造語で新戦略を模索している。小規模な発電源を多数集めてそれを的確に分配し、一部は蓄電するなどのサービスを提供する電力プロバイダーとしての位置づけをイメージしており、自らも小規模発電事業を推進し、その為のファイナンスも行うようなビジネスモデルを展開して行きたいとしている。

第三位、蓄電システムが脚光を浴びている。
 2013年、カリフォルニア州では蓄電条例(AB2514)が発効した。これは全米に先駆けて、電気自動車の持つ蓄電池以外の家庭用蓄電システムを推進する法律である。メリーランド州もカリフォルニアに遅れまいと、太陽光発電と蓄電池を組みわせたアイランド・システムの商業用マイクログリッドを発表した。このシステムでは電力網からの電力供給に依存しないインフラを作る事ができる。また、現在殆どの太陽光発電システムメーカーは蓄電システムの併用を提案している。

4位以下は順次小ブログで紹介して行くが、タイトルのみ紹介しておく。
4位 2013年は電気自動車にとり記念すべき年となった。
5位 個人向け交通情報ソフトアプリが増加。
6位 大都市が本格的に省エネビル化に取り組み。
7位 ビル・工場の省エネ改築の深化が進んだ。
8位 中国の果敢な挑戦
9位 大企業が「炭素費」を社内コストとして計上を開始。
10位 工場・事務所が省エネを推進
ボーナス カウチポテト族に朗報

原文(英文)URL: http://blog.rmi.org/blog_2014_01_08_top_ten_clean_energy_developments_of_2013

 これらのニュースは電力会社の未来像を示している。欧米では完全民営化、発送電分離は20年も前に行われており、電力会社の競争は当たり前の事となっている為に市場ニーズの先取りも当然の事である。日本のように発送電分離さえできないでいる国には夢物語と言える。日本のガラパゴス化は携帯電話だけでは無い事が良く解る。日本のエネルギー政策は世界の動向とは隔離された独自のものである事が良く解る。
カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
Jul 2025 8月 2025 Sep 2025
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4