ダンテの森
2025年08月13日 21時55分
|
ホーム
|
ログイン
|
20 Mar 2014
10:22:53 am
ファクター5の読み方
いよいよ発売される「ファクター5」の読み方をアドバイス
ブログ管理人
3月25日に明石書店から「ファクター5」が刊行される。すでに明石書店のホームページやAmazonから予約注文が可能になっている。400ページの本で横書きでぎっしりと字が詰まっており、読み終えるのには忍耐がいりそうだと引いてしまう人の為に、読み方を考えてみたので参考にして戴ければ幸いである。
明石書店 新刊 URL:
http://www.akashi.co.jp/search/next.html
アマゾン URL(画像はない) :
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_0_6?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83t%83@%83N%83%5E%81%5B%82T&sprefix=%82%D3%82%9F%82%AD%82%BD%81%5B%82T%2Cstripbooks%2C304
地球環境問題やエネルギー問題を少しかじった事のある読者は、そのままこの本の構成順で読むのが最も適正である。環境問題をはじめて読まれる読者の場合、まず、13〜38ページの「はじめに」をまず我慢強く読んで戴きたい。ここで地球環境問題と言うのが何であるのかが書かれている。
次に、Part Iは、産業全体、建築、鉄鋼とセメント、農業、交通の5つの章に分かれているが、ひとまず第1章の産業全体のファクター5を読んでみるのも良いし、もし興味の有る産業分野が有ればそこから読み始めるのも良いだろう。もし読者が、科学技術関係が苦手であればここに書かれている事は、ここに挙げられている、大量の温室効果ガスを出す分野には既にそれを1/5にする事ができる技術がとっくに完成していると言う事であると、取敢えずは認識した上で飛ばして、Part IIに行かれるのも良いだろう。
その場合、208ページからの4ページの短い序論はきっと興味を持って読むことができるだろう。第6章〜第10章は法律、経済、政治の面から、技術的には解決済みの地球温暖化緩和策を促進されていない現状とそれを打破する方策が述べている。
最後の第11章「足るを知る」は、ライフスタイル、考え方から地球温暖化を緩和するアプローチである。かなり哲学的であり宗教的かも知れないが、持続可能な社会が持つべき大事な角度であり、経済・経済のパラダイムを根幹から変革しなければ、持続可能社会の達成はおぼつかない事を示唆して、この本を結んでいる。
カテゴリー :
ブログ管理人
| Posted By :
dantesforest
|
8月 2025
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five
[220]
General
[13]
ブログ管理人
[315]
他メディアより
[577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012
[77]
6月 2012
[80]
5月 2012
[93]
4月 2012
[97]
3月 2012
[98]
2月 2012
[68]
1月 2012
[96]
12月 2011
[100]
11月 2011
[99]
10月 2011
[109]
9月 2011
[111]
8月 2011
[97]
ユーザーリスト
Admin
[5]
dantesforest
[1120]
組織化
Powered by
myBloggie 2.1.4