幅広い用途に使用可能な「省エネグリース」を新発売.
環境にやさしい省エネ・万能極圧グリース「タフリックスグリースMP2」
JX日鉱日石エネルギー ニュースリリース 2014年3月20日
機械には数多くの回転部分が有り、その回転部分には必ず軸受と言う回転軸を固定する機構がある。軸受は必ず摩擦が有り、伝達エネルギーを損失を出している。軸受の摩擦を少なくする事はエネルギー効率の向上を意味する。この新製品のグリースを使うと10%のエネルギー効率が向上すると言う、グリーンな商品である。プレスレリースをそのまま掲載する。
記者各位
当社(社長:一色 誠一)は、本日、省エネ性を備え、幅広い用途に使用可能なグリース「タフリックスグリース MP2」を新発売しましたので、お知らせいたします。
近年、多くのお客様が、グリースを補給する軸受の交換時期の延長や、グリース補給間隔の延長によるグリース使用量の低減など、省エネ・省資源対策に取り組んでいます。
「タフリックスグリースMP2」は、ベースオイル、添加剤および増ちょう剤(※1)の配合に関する当社独自の技術を駆使して開発した製品で、当社グリースラインアップの中でも最上位にランクされる高性能グリースです。
最大の特長として、軸受などの補給箇所を滑らかに動かし、摩擦による発熱を抑えることから、電力消費量の低減や軸受の温度上昇を抑制する効果があります。これにより、軸受寿命やグリース補給間隔が延び、保全作業の軽減を図ることができ、また作業環境の改善にもつながります。
当社研究所の試験では、消費電力量を最大11%削減し、軸受部の温度上昇を最大10℃抑制する効果が確認されています。
また、同製品は、増ちょう剤として、温度変化や水分混入によるちょう度(※2)変化が小さいリチウムコンプレックスを配合しており、極圧性、耐熱性、耐水性、長寿命などのあらゆる性能を兼ね備えた万能タイプのグリースです。
当社は、JXグループが基本理念に掲げる行動指針「地球環境との調和」、「信頼の商品・サービス」のもと、 今後も環境にやさしい商品・サービスの開発と提供に取り組んでまいります。
(※1)増ちょう剤とは、スポンジのような固体状の物質。ベースオイルに配合することでグリースを半固体状に保つ
(※2)ちょう度とは、グリースの硬さを表す値。数字が小さいほどグリースは硬くなる
原文プレスリリースURL: http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2013/20140320_01_0944355.html |