ダンテの森    
15 Aug 2014 11:37:35 am
ブログ開設3周年
みなさまのお陰でブログ「ダンテの森」は3周年を迎えることができました。
ありがとうございます。


 2011年8月15日の終戦記念日にブログを開設してから今日で3年=1095日である。ブログは今日で987回目である。2014年の1月まではほぼ毎日記事をアップし続けていたが、同年2月が「ファクター5」の原稿の締め切りが迫ってきてブログを書く事ができなかった。3月25日に本が出版されると一気にタガが緩んでブログを書かない日がふえる事になってしまった。毎日見て下さる読者の方には誠に申し訳ない限りである。今後は、もっと頑張りたいと思っているので、引き続き読者の皆様の応援をお願い致したい。

 今日は、69回目の敗戦記念日である。南北朝鮮、中国、シンガポールなどでは対日戦勝記念日としてお祝いをしている。その式典に日本政府から首相や閣僚が出席した事は聞いたことが無いが、本来は敗戦国の代表としてこちらから参加を求めて参列するべきものでは無いかと思う。きっと、アメリカでも何らかのセレモニーが営まれているのでは無いかと思うが、そのような報道も無い。日本人にとって先の大戦は、三百数十万の人たちの失われた尊い命を弔う日でしか無く、日本が引き起こした戦争の責任を問う日では無い。この日マスコミが一斉に報じるのは、広島・長崎に落とされた原爆による犠牲者、特攻隊で命を失った兵士、東京大空襲、沖縄戦などで被害者としての日本を強調しているとしか思えないものばかりである。

 第二次大戦で死亡した国民の数で言えば、ソ連の2200万人、中国の1200万人が最も多く、日本の比では無い。特に、中国では民間人が1000万人も死んでいるが、専ら中国に戦線を伸ばしていたのは日本軍であるので、その責任は大きい。この数はナチスドイツのユダヤ人を殺した数を上回る。

 第二次大戦後中国、韓国などの東南アジアの国々には十分な経済援助をしたので、それで許してくれと言うのは通用する事ではない。国を蹂躙され、親族を実際に殺されたり、辱めを受けさせられたりした人の悔しさは決して消えるものでは無いからである。加害者は忘れても、被害者は絶対に忘れる事は無い。中国の1200万人の犠牲者の子孫は恐らく1億人に達していると思われ、その人達の心の底から日本人を許せる日は来るであろうか。自分を逆の立場に置き換えて考えて見たい。

 フランス、ノルマンディーの小さな村はノルマンディー作戦の際に撤退するドイツ軍が村ごと破壊して行った。それを今も当時のまま手を付けずに記念碑として村全体を残してあり、年に一度慰霊祭が行われている。今年初めてその慰霊祭にドイツのガウク大統領が招かれて花束を捧げた。ドイツは、周辺の国々でこのような催事があると、必ず大統領や閣僚が訪れている。

 また、ドイツには加害者としての戦争の記念碑がそこここに有る。ミュンヘンから地下鉄で行ける郊外にダッハウ(Dachau)と言う町が有りここにはユダヤ人強制収容所が有った。現在はその施設が全て復元され、小中学生や全世界からの見学者が絶えない。昨年8月にメルケル首相が訪れ「これは世代から世代へと残されて行かねばならない。子供たちは、ドイツがどのような過去を持っているのかを知るべきである」と語っている。

 南京虐殺は無かったとか、有ったとしても死んだのは中国が言う20万人では無く2万人であったとか、従軍慰安婦を狩り出したのは軍では無く民間機関で有った等と言い訳をする人たちが居るが、それで被害者の気持ちが変わるとでも思っているのであろうか。北東・東南アジアの国々に攻め入り、一千数百万人の命を奪う戦争を引き起こしたと言う事実は変わらない。加害者の側が、罪の数の大小を論じても絶対に被害者側の心に届くことは無い。戦後、経済援助をいくらしたと言ってもそれも被害者に通じるものでは無いことを知るべきである。

 そのような日本に、与えられた日本国憲法第九条は謂わば福音である。この九条こそ日本が戦争を憎しみ、戦争を忌み嫌う証拠ですと、近隣の国々に訴え続ける事ができるいわば金看板である。それを安倍政権は、骨抜きにして亡き者にしようとしている。
カテゴリー : ブログ管理人 | Posted By : dantesforest |
Jun 2025 7月 2025 Aug 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4